カテゴリー:
噛み合わせ治療方法
-
問診(コンサルテーション)
噛み合わせ治療方法患者さんの症状を詳しくお聞きしながら、治療開始時における不定愁訴の種類と程度を記録します。 問診カードを用い、 いろいろな症状を現在顕著にある(◎) 症状はあるが、顕著ではない(○) 過去にあったが現在はない(△) に分類し、症状の経過を経...
-
昼間用装置装着
噛み合わせ治療方法専用マウスピース装着により歪みが軽減し、症状の改善がみられるものの、朝から夜に向かって症状の悪化がみられる場合、昼用の器具の装着が望まれます。通常通り、歯型や噛み合わせの記録を採取し、技工士に製作してもらいます。 専用マウスピースの使用によ...
-
専用マウスピース製作
噛み合わせ治療方法専用マウスピースの製作(専門の技工士が製作) 噛み合わせが悪くなりますと、下顎は3次元のさまざまな方向にずれて動くようになります。そのため、その顎を動かす筋肉や骨などもその影響を受けて、制限されたひずんだ運動を行うようになり、バランスの悪い...
-
診断結果説明・専用マウスピース装着
噛み合わせ治療方法診断結果の説明 前回の検査結果および各種資料から噛み合わせの状態ならびに、全身に及んでいる影響について説明致します。 続いて、専用マウスピース装着についての注意点を説明致します。 専用マウスピース装着後起こってくる可能性のある、好転反応につ...
-
応急処置
噛み合わせ治療方法応急処置 現在、症状がある場合、それが明らかに噛み合わせからきていると判断されると、ピボットと呼ばれる、緊急の装具を歯に装着していただき、急性の症状の改善に努めます。 昼間のみ装着し、夜間ははずしていただきます。 装着場所は基本的に2か所で...