tel.06-6998-4617
診療時間
8:30〜13:00 / 14:30〜18:30
※土曜午後は14:00~16:30
休診日
木曜、日曜、祝日
お問い合わせ

BLOG

ブログ

カテゴリー:

噛み合わせが悪くなるメカニズム

噛み合わせ治療の適応症

口の中に症状がある場合

1.むし歯、歯周病の悪化予防

むし歯、歯周病の悪化予防

2.歯がしみる、痛いが、むし歯・歯周病ではないといわれた

むし歯・歯周病

3.口内炎がよくできる

4.舌や頬の粘膜がよく痛くなる(舌痛症など)

5.よく、歯のつめもの、かぶせがはずれたりする

歯のつめもの、かぶせものの離脱

6.歯がかけたり、折れたりしたことがある

歯の破折

7.顎の痛みや口があきにくい、口を開けると音がする(顎関節症)

8.いびきや睡眠時無呼吸症候群

9.歯ぎしりやくいしばり

10.顔の歪み

11.歯列不正

歯列不正

口以外の部位に症状がある場合

  1. 肩こり、首こり
  2. 頭痛
  3. めまい、耳鳴り、難聴
  4. 左右での大きな視力差がある場合、目の疲れ、ドライアイ、涙目
  5. 腰痛、膝痛、手足のしびれ、関節痛
  6. 生理痛、冷え性、ほてり
  7. 便秘や下痢などの消化器症状がなおらない場合
  8. 疲れやすかったり、疲れがとれにくい場合
  9. 風邪をよくひいたり、熱を出しやすい、体調をよく壊す場合
  10. 寝付きが悪い、よく寝ても熟睡感がない、よく眠れないなどの症状
  11. アレルギー疾患(鼻炎、花粉症、アトピーなど)
  12. 各種内臓疾患など

以上、それぞれ専門の医療機関に受診したものの、よくならなかったり、なおらないといわれた場合にあてはまります。必ず、先に専門医療機関受診の上、異常がみられないか検査・診断を受けてください。その上で、噛み合わせなど歯科的検査を行い、口や歯の異常が原因と考えられる場合のみ対応できます。 

ページトップへ