かみ合わせ
応急処置
現在、症状がある場合、それが明らかに噛み合わせからきていると判断されると、ピボットと呼ばれる、緊急の装具を歯に装着していただき、急性の症状の改善に努めます。
昼間の...
続きを読む
歯列があまりにも狭窄して、左右間の幅が狭い場合、拡大床などの矯正器具などで、顎を拡げる必要があります。また、被せなどが噛み合わせにとって良くないと判断された場合、被せ治しを勧めさせていただく場合...
続きを読む
専用マウスピースの調整は1ケ月毎に行います。
調整前に、問診し、症状の変化をお伺いします。症状の消失や新たな症状の出現などに注意し、首の操体、頭蓋骨矯正を行った後、専用マウスピー...
続きを読む
口の中に症状がある場合
1.むし歯、歯周病の悪化予防
2.歯がしみる、痛いが、むし歯・歯周病ではないといわれた
...
続きを読む
最近のコメント